【2025年】年間活動予定やイベント企画をご紹介!
昨年度は、大地の芸十歳第9回展を多くのこへび隊の皆さんに盛り上げていただき、ありがとうございました!
トリエンナーレは3年に1度ですが、大地の芸術祭の取組は通年で行われており、1年を通して様々な作品制作補助や受付のこへび隊活動があります。春は雪囲い外しや開館に向けた作業、夏にはお客さまを作品受付でお出迎え。秋は雪から作品を守る準備、冬は豪雪地帯ならではの企画やイベントを支える。今年度のこへび隊活動も盛り沢山の内容でお届け予定です。
こへび隊は、国内のみならず海外からもさまざまな背景やきっかけを持った仲間が集まり、協働し、一人でも、初めてでも、お久ぶりでも、どなたでも気軽に参加できる「大地の芸術祭」を支えるボランティアです。
募集中の活動や募集内容は、こへび隊HPやメルマガにて掲載・配信します。気になる活動や参加してみたい活動の詳細確認後、必要事項を記載しお申込みください。
今年も沢山の作品と企画で、皆さまのお越しをお待ちしております!
①アート作品や企画展の制作サポート&作品受付
■作品開館や冬支度の準備
春や夏の作品開館に向けてた清掃や開館準備、冬は雪囲いなどの冬支度。集落のみなさんと作業することもあります。作業状況に応じて、都度募集します。
■作品受付
美術館や空家作品での受付、お客さんのご案内補助を募集します。今年度は、GW(4/26~5/6)や、夏秋のグリーンシーズン(7末~11月)、冬シーズン(1月~3月)の週末を中心に募集を予定しています。
■企画展の準備、制作サポート
季節ごとに各施設で開催する企画展の制作期間は、作品制作のサポートを募集します。中には、作家と一緒にできる場合もあります。今年度は、7月中旬(夏の企画展前)や1月(冬の企画展前)に募集を予定しています。
詳細は随時HPにて更新します。
②「大地の芸術祭」がもっと面白くなる!?「こへびゼミ」
今年のあたらしい企画として、月に1回、毎月テーマを変え「大地の芸術祭」や越後妻有について、知り、学び、深め、考える対話型の勉強会を開催します。
芸術祭を支える様々な方のお話を聞く時間もあり、ネットや本には載っていないここだけの話も聞けるかも!?
こへび隊活動にしたことががある方も、これから参加を検討している方も、「参加したい」と思う方なら誰でもご参加いただけます。
「大地の芸術祭」を知りたい、もっと深く学んでみたい、話を聞いてみたい、実際に関わっている人の生の声を聞いてみたい、こへび隊参加者同士で話したい、少しでも関心がある方はぜひ一度ご参加いただけると嬉しいです。
【近日中の開催スケジュール】
第1回:4/15(火)19:00~20:15 @オンライン、十日町市中央公民館多目的室
(URLや詳細はお申込後にお伝えします)
テーマ:「大地の芸術祭」10のコンセプトを学ぼう!
4月の会では、今年度の年間活動予定や、春(GW~)の活動説明会も兼ねて開催します。
お申込みはこちら
第2回:5/28(水)19:00~20:30 @オンライン、東京会場(予定)
お申込みはこちら
【今後の開催予定テーマ】
地域芸術祭の参加体験報告、ツアー、農業、海外交流、作品メンテナンス、越後妻有地域についてなど
★「こんなテーマで学びたい!」などのご意見も大歓迎です。
③越後妻有でしかできない経験が満載の「ワークキャンプ」
越後妻有の魅力を全身で体感する「ワークキャンプ」を実施します!
作品鑑賞、企画展の補助、参加者や地元の方との交流など、現地でしか味わう事ができない体験型プログラムです。18歳〜25歳の大地の芸術祭や地域づくりに興味関心がある方を対象に、夏に開催を予定しています。詳細は決まり次第随時発表します。
これらの活動に関する詳細は、随時HPやこへび隊メールマガジンなどでお伝えします。今年度も、越後妻有でお会いしできる事を楽しみにしております!
