NEWS

2025.06.21

【7/2】アケヤマ 作品メンテナンス

秋山郷大赤沢集落の『アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-』にて作品メンテナンス等を行います。心地良い季節の秋山郷で作家の井上唯さんと一緒の作業です。これからのアケヤマについても作家から色々なお話が聞けるはず。皆で良い汗をかきましょう!

活動詳細

日程  7/2(水)
集合 10:00 現地集合
時間 10:00~16:00
場所 アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-(新潟県中魚沼郡津南町大赤沢丁154(旧津南小学校大赤沢分校))
人数 3名
持ち物 汚れても良い服装、マスク、軍手、作業用手袋、内履き
昼食 持参(徒歩圏内の山源木工にお食事処あり)

お申し込み

  • 活動カレンダーより「制作/撤去/メンテナンスサポート」を選択し、お申込みください。
  • お申込や活動について不明な点がありましたら、「よくある質問」をご確認ください

アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-

人間が生きるために必要な術を山から学ぶための新しい学校
かつて義務教育就学免除地域に指定された秋山郷で、何とか子供たちに教育を受けさせたいという地域の願いを受け、私設学校として大正13年に立ち上がった大赤沢小学校。その後は時代を経て普通教育の場として活用されてきたが、2011年に最後の児童が卒業し休校、2021年に正式に閉校した。2024年、その廃校を《アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-》として「人間が生きるために必要な術を山から学ぶための新しい学校」をオープン。これは秋山郷で培われた生きのびる知恵や技術を、アーティスト、住民、研究者とともに探究し学び、その過程で発見された資料や成果物を展示し共有していくための継続的な場でありプロジェクト。作家の深澤孝史監修のもと、各作家は秋山郷の風習・文化の徹底的なリサーチを行い、作品を制作した。さらに2階の元体育館の場づくりには建築家の佐藤研吾が加わることで各展示ブースそのものが作品として具体化された。これからも継続的な学びの場であり続けるために開館中はさまざまなワークショップやトークイベントを開催していく。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: HPakeyama_3_fix-1024x683.png
Photo Kanemoto Rintaro

※火水は定休の為、メールのご返信や対応が遅れる場合がございます。ご了承いただければ幸いです。